真夏の岡山城

旅行・旅
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

岡山城に行ってきました。

岡山城とは

戦国時代に、備前東部から興って、美作、備中東部まで勢力を伸ばした宇喜多氏が本拠としたことで近世城郭の基礎が生まれ、その後小早川氏、池田氏により整備、拡張が行われました。

岡山城は標高が十数メートルの丘が連なる小高い土地に建設されました。

当時、旭川河口部は複数の派川に分岐しており、その中の大洲原と呼ばれる広大なデルタ地帯中央に「岡山」(柴岡山とも)、その西隣に「石山」、さらにその北西には「天神山」(天満山とも)の3つの丘が連なり、各時代ごとに要害として使用されたとされます。
その中の石山にあった石山城(いしやまじょう)に宇喜多直家が入城・改築し、後に子の宇喜多秀家が隣接する岡山に新たに本丸を設け、石山城を取り込む形で城郭が建造されました。
これが岡山城です。

写真

後楽園とは

後楽園は、岡山県岡山市北区後楽園にある日本庭園で、日本三名園のひとつです。
江戸時代初期に岡山藩主・池田綱政によって造営された、元禄文化を代表する庭園で、国の特別名勝に指定されています。
また、後楽園と通称されるものには、東京都文京区後楽にある小石川後楽園と岡山市後楽園にある岡山後楽園の二つがあり、ともに江戸時代の典型的な大名の回遊式庭園です。
後楽園の土地は、常陸水戸藩初代藩主徳川頼房が、敷地が庭園造りに相応しいとの考えから将軍に所望し、総面積76,699坪を邸地として賜っています。

花葉の池畔に立つ大立石

ひとつの石で陰陽を表しており、高さ7.5メートル、周囲23メートルもある巨石です。あまりにおおきいので90数個に割って運び元の姿に積み直しています。

PR




コメント

Copied title and URL